2013年09月25日
稲刈りのお手伝い
台風も横にそれて一安心しています
今日も稲刈りをしましたが・・・
助っ人が来てくれました

のぞみんのお友達と娘さん
といいつつ、長男の同級生のお母さんです
コンバインに乗りたいとのことで
初乗車です
そして、終わるころには・・・・

虹が出ていました
わかりにくいですが…・
何かいいことあるかな
今日も稲刈りをしましたが・・・
助っ人が来てくれました


のぞみんのお友達と娘さん
といいつつ、長男の同級生のお母さんです
コンバインに乗りたいとのことで
初乗車です

そして、終わるころには・・・・

虹が出ていました
わかりにくいですが…・
何かいいことあるかな

2013年07月12日
カモシカ登場!!
たしか、カモシカって
天然記念物でしたよね…・
違っていたらごめんなさい
下山では、人間を見ても逃げるわけでもなく
堂々と、ポーズまで決めてくれます

画像で分かるように
民家も結構近くに、あるんですけどね・・・・
天然記念物でしたよね…・

違っていたらごめんなさい

下山では、人間を見ても逃げるわけでもなく
堂々と、ポーズまで決めてくれます

画像で分かるように
民家も結構近くに、あるんですけどね・・・・

2013年06月21日
また一つ近代化の波が来ました
梅雨らしい天候といいますか…
雨ですね…・
そんな中、のぞみんと末娘の3人で
携帯の機種変更に行ってきました
ここは思い切って2人ともスマホにしてしまおう
ということになりましたが、どんなのがいいかもわからずに・・・
カウンター席に座り説明を聞き始めました
さすが、ショップ店員さん手際よく
しかも、僕たちの希望も聞いて一番合った携帯を選んでもらいました
なにせ、僕は3年間、のぞみんは4年間
同じガラケイを使っていたので・・・・
ポイントがかなりあったらしく
店員さんは・・・
「こんなにポイントが貯まっているのを見たことがない(笑)」
と言っていました
1台はポイントで残りは付属品でポイントを使い切りました

こんなにたくさんの物を
携帯のショップで購入したのは初めてです
とりあえず、スマホになれることから始めます
ちなみに、のぞみんと色違いの同じ機種です
充電器が2個あると便利だからという理由で・・・
雨ですね…・
そんな中、のぞみんと末娘の3人で
携帯の機種変更に行ってきました
ここは思い切って2人ともスマホにしてしまおう

ということになりましたが、どんなのがいいかもわからずに・・・
カウンター席に座り説明を聞き始めました
さすが、ショップ店員さん手際よく
しかも、僕たちの希望も聞いて一番合った携帯を選んでもらいました
なにせ、僕は3年間、のぞみんは4年間
同じガラケイを使っていたので・・・・
ポイントがかなりあったらしく
店員さんは・・・
「こんなにポイントが貯まっているのを見たことがない(笑)」
と言っていました

1台はポイントで残りは付属品でポイントを使い切りました

こんなにたくさんの物を
携帯のショップで購入したのは初めてです

とりあえず、スマホになれることから始めます
ちなみに、のぞみんと色違いの同じ機種です
充電器が2個あると便利だからという理由で・・・

2013年06月08日
三河湖ウォークラリー
今日は、地元の三河湖で
三河湖ウォークラリーが行われました
参加された方、スタッフさん、お疲れ様でした
天気もよく、1日楽しめたでしょうか?
もものみせとして

餅カツを出品しました
大変多くの方に喜んでいただけたようで
よかったです

昨年のようにな、大渋滞もなく順調だったんですが・・・
一部の方には大変ご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ございませんでした
来年は違ったものにしようかと考えていますが
まだ1年も先のことなのでわかりません
今回の反響がよければ、また、餅カツにするかもしれないですが・・・

油だらけで頑張ってくれた後輩です
もう1人の手伝ってくれた方も、大変助かりました
ありがとうございます
三河湖ウォークラリーが行われました
参加された方、スタッフさん、お疲れ様でした
天気もよく、1日楽しめたでしょうか?
もものみせとして

餅カツを出品しました
大変多くの方に喜んでいただけたようで
よかったです

昨年のようにな、大渋滞もなく順調だったんですが・・・
一部の方には大変ご迷惑をおかけしてしまい
申し訳ございませんでした
来年は違ったものにしようかと考えていますが
まだ1年も先のことなのでわかりません

今回の反響がよければ、また、餅カツにするかもしれないですが・・・

油だらけで頑張ってくれた後輩です
もう1人の手伝ってくれた方も、大変助かりました
ありがとうございます
2013年06月01日
今日も田植え体験をしました
週間予報では雨でしたが
なんとか曇りって感じでした
名古屋のとある労働組合の子供たちが
20人くらい田植え体験にやってきました
田植え経験のない子供達ばかりだったらしく

田んぼに入るのもおっかなびっくり・・・
という感じでしたが
約1時間の田植えで

綺麗な稲の列ができるようになりました
昼からは、草木染めというか・・・
泥染めを楽しんで帰って行きました
終わったのは5時過ぎでしたが
「もう帰るの・・・
」
「こんな自然の中で帰るのがもったいない・・・」
などなど・・・
自然のある下山を喜んで帰ってもらうことができたことが
嬉しかったです。
お礼に・・・

今日染めた、Tシャツをいただきました
記念として大切に・・・
農作業に使わせていただきます
なんとか曇りって感じでした
名古屋のとある労働組合の子供たちが
20人くらい田植え体験にやってきました
田植え経験のない子供達ばかりだったらしく

田んぼに入るのもおっかなびっくり・・・
という感じでしたが
約1時間の田植えで

綺麗な稲の列ができるようになりました

昼からは、草木染めというか・・・
泥染めを楽しんで帰って行きました
終わったのは5時過ぎでしたが
「もう帰るの・・・

「こんな自然の中で帰るのがもったいない・・・」
などなど・・・
自然のある下山を喜んで帰ってもらうことができたことが
嬉しかったです。
お礼に・・・

今日染めた、Tシャツをいただきました
記念として大切に・・・
農作業に使わせていただきます

2013年05月27日
田植え体験をしました
今日は曇っていたせいか
少し過ごしやす方な~と思っている
ブログ担当 のぞみん
の旦那です
昨日の26日に
名古屋の平針から田植え体験の子供たとがやってきました

すみません
画像がはっきりしなくて・・・
後で見て気づいたんですが・・・
携帯のカメラのレンズが汚れていて・・・
40数人が田植えをしていきました
去年より上手に植えてくれたような気がしました

毎年のことですが
一番騒いで喜ぶのが・・・

(この時に汚れに気づきました)
ポンプで泥汚れを落とす時です
何はともあれ、天気もよく
子供達も楽しく?
頑張っていたのは微笑ましくてよかったです
少し過ごしやす方な~と思っている
ブログ担当 のぞみん
の旦那です
昨日の26日に
名古屋の平針から田植え体験の子供たとがやってきました

すみません
画像がはっきりしなくて・・・
後で見て気づいたんですが・・・
携帯のカメラのレンズが汚れていて・・・
40数人が田植えをしていきました
去年より上手に植えてくれたような気がしました

毎年のことですが
一番騒いで喜ぶのが・・・

(この時に汚れに気づきました)
ポンプで泥汚れを落とす時です
何はともあれ、天気もよく
子供達も楽しく?
頑張っていたのは微笑ましくてよかったです
2013年05月18日
2013年05月14日
田植えが始まりました
周りの皆さんに遅れること・・・
10日あまり・・・
一応、友引ということで・・・
今年の田植えが始まりました

今年は例年にない寒さで
苗の心配をしましたが
なんとか育ってくれました
今年も、美味しいお米がたくさん収穫できますように
10日あまり・・・
一応、友引ということで・・・
今年の田植えが始まりました

今年は例年にない寒さで
苗の心配をしましたが
なんとか育ってくれました
今年も、美味しいお米がたくさん収穫できますように
2013年05月03日
香恋の里 山遊里にて
今日からの
3日、4日、5日 と
香恋の里 山遊里にて
餅つきのをします
下山に来て
つきたての餅を食べに来てくださいね

3日、4日、5日 と
香恋の里 山遊里にて
餅つきのをします
下山に来て
つきたての餅を食べに来てくださいね

2013年04月15日
苗床作りです
新学年になり、長男は宿題の多さに苦労して
それをやらせるのに苦労している
ブログ担当 のぞみん の旦那です
もう先週のこととなりますが・・・
種まきをした苗箱を苗床に据え付けました
この時は、農業ボランティアの方も来てくれて
一緒に仕事をしました
畝を立てたところに苗箱を敷き詰めていきます

そして、保温の為に透明なマルチで簡単なビニールハウスを作ります

この日は今年使う苗の3分の1を作りました
ボランティアの方が・・・

完成したハウスの前で記念に一枚
そして、おつかれさまを込めて
のぞみん手作りの晩御飯を食べていただきました

この日は本当に助かりました
母親と2人ではここまでできなっかたっと思います
1年の田んぼ仕事の中でも
1、2を争うぐらい疲れる仕事なので
僕は筋肉痛雨になりましたが・・・
ボランティアの方は普段からよく体を動かしている方なので
筋肉痛は大丈夫だったのではないかと思っています
やはり、普段からの運動は大事ですね・・・・
そして、明日は やまのぶ 梅坪店さんに餅の販売に行きます

僕は田んぼ仕事があるので行けません
母親が1人で行きますので、その場でのつきたての餅はありませんが
朝ついた餅を持っていきます
他にあんころ餅、赤飯も持って
お待ちしています
それをやらせるのに苦労している
ブログ担当 のぞみん の旦那です
もう先週のこととなりますが・・・
種まきをした苗箱を苗床に据え付けました
この時は、農業ボランティアの方も来てくれて
一緒に仕事をしました
畝を立てたところに苗箱を敷き詰めていきます

そして、保温の為に透明なマルチで簡単なビニールハウスを作ります

この日は今年使う苗の3分の1を作りました
ボランティアの方が・・・

完成したハウスの前で記念に一枚
そして、おつかれさまを込めて
のぞみん手作りの晩御飯を食べていただきました

この日は本当に助かりました

母親と2人ではここまでできなっかたっと思います
1年の田んぼ仕事の中でも
1、2を争うぐらい疲れる仕事なので
僕は筋肉痛雨になりましたが・・・
ボランティアの方は普段からよく体を動かしている方なので
筋肉痛は大丈夫だったのではないかと思っています
やはり、普段からの運動は大事ですね・・・・

そして、明日は やまのぶ 梅坪店さんに餅の販売に行きます

僕は田んぼ仕事があるので行けません
母親が1人で行きますので、その場でのつきたての餅はありませんが
朝ついた餅を持っていきます
他にあんころ餅、赤飯も持って
お待ちしています

2013年04月10日
春の田んぼが本格始動です
ひっさしぶりに更新です
本格的に、田植えの準備が始まりました
今日の事ではないですが・・・
うちでは種まきからやっています

この時は、のぞみん はもちろん
子供達3人のお手伝いです
長男はこの仕事なら面白い
と言って、最初から最後まで飽きずにやり遂げました
さすがは、新4年生
さすがに2歳の末娘はやりたいことをやらしてもらえず
ちょとグズグズの時もありましが、ちゃんと手伝っていましたし
長女もしっかり、自分の役割をこなしていました
みんな、将来はちょっとは期待できるかな
本格的に、田植えの準備が始まりました
今日の事ではないですが・・・
うちでは種まきからやっています

この時は、のぞみん はもちろん
子供達3人のお手伝いです
長男はこの仕事なら面白い

と言って、最初から最後まで飽きずにやり遂げました
さすがは、新4年生

さすがに2歳の末娘はやりたいことをやらしてもらえず
ちょとグズグズの時もありましが、ちゃんと手伝っていましたし
長女もしっかり、自分の役割をこなしていました

みんな、将来はちょっとは期待できるかな

2013年03月12日
春の田んぼが始まりました
もうすぐ長女のピアノの発表会が間近で
ピリピリしているブログ担当のぞみんの旦那です
最近はようやく春めいてきました
ようやくというか・・・
いよいよというか・・・
春の田んぼを耕し始めました

また、一年の始まりです
ピリピリしているブログ担当のぞみんの旦那です
最近はようやく春めいてきました

ようやくというか・・・
いよいよというか・・・
春の田んぼを耕し始めました


また、一年の始まりです
2013年03月10日
ラヴィマルシェに行ってきました
今日は ラヴィマルシェ → 夢農人ファームツアー
というスケジュールで
子供達はクタクタ・・・
親もクタクタ・・・・
ということで
奥さんは子供たちを寝かせに行ってしまったので
代わりに書いている
ブログ担当 のぞみんの旦那です
本日は、三好ヶ丘のラヴィマルシェに
ご来店・お買い上げありがとうございます
心配だった天候もなんとか持ちこたえたので
なんとか助かりました
突然の強風には
いろんなものが飛ばされて
ちょっと困りものでしたが・・・
扁桃腺を患っていた
のぞみんもかなり回復していましたが
昼からのファームツアーの為
車の中で、体力温存をしていました
ファームツアーの時でも
ブログを見ている方から
「風邪は大丈夫ですか?」
などなど・・・
ご心配をおかけしていました
餅つきの片付けを早々にして
近くの弁当屋さんで弁当を買い
いよいよ、子供達も楽しみにしていた
ファームツアーです
三好ヶ丘から、久保田さんの牧場へ急いで移動です・・
と、今日はここまです
書く事がいっぱいあるのと
あした、のぞみんが書くということで
今日はここまでにしておきます
明日へ
つづく・・・・
(多分明日だと思いますが・・・・
)
というスケジュールで
子供達はクタクタ・・・
親もクタクタ・・・・
ということで
奥さんは子供たちを寝かせに行ってしまったので
代わりに書いている
ブログ担当 のぞみんの旦那です

本日は、三好ヶ丘のラヴィマルシェに
ご来店・お買い上げありがとうございます

心配だった天候もなんとか持ちこたえたので
なんとか助かりました
突然の強風には
いろんなものが飛ばされて
ちょっと困りものでしたが・・・
扁桃腺を患っていた
のぞみんもかなり回復していましたが
昼からのファームツアーの為
車の中で、体力温存をしていました
ファームツアーの時でも
ブログを見ている方から
「風邪は大丈夫ですか?」
などなど・・・
ご心配をおかけしていました
餅つきの片付けを早々にして
近くの弁当屋さんで弁当を買い
いよいよ、子供達も楽しみにしていた
ファームツアーです
三好ヶ丘から、久保田さんの牧場へ急いで移動です・・
と、今日はここまです
書く事がいっぱいあるのと
あした、のぞみんが書くということで
今日はここまでにしておきます

明日へ
つづく・・・・
(多分明日だと思いますが・・・・

2013年03月09日
三好のラヴィマルシェに行きます
こんばんは
ようやく、奥さんの扁桃炎が治りかけてきた
ブログ担当 のぞみんの旦那です
明日は三好でラヴィマルシェに参加します

つきたての餅はもちろん、赤飯やあんころ餅、ぜんざいもありますので
お近くの方は是非お立ち寄りください
場所:アールビル南側駐車場三好丘緑3-1 -1
さんさんバス『三好丘緑』下車すぐファミリーマート裏手
次回: 4月 14日(日)10時~14時開催予定
主催:サフランファーム
ようやく、奥さんの扁桃炎が治りかけてきた
ブログ担当 のぞみんの旦那です
明日は三好でラヴィマルシェに参加します
つきたての餅はもちろん、赤飯やあんころ餅、ぜんざいもありますので
お近くの方は是非お立ち寄りください

場所:アールビル南側駐車場三好丘緑3-1 -1
さんさんバス『三好丘緑』下車すぐファミリーマート裏手
次回: 4月 14日(日)10時~14時開催予定
主催:サフランファーム
2013年02月25日
夢農人感謝祭
こんばんは
最近の風の強さに火の扱いには
気を付けないといけないと
痛感した
のぞみんの旦那です
昨日は地元、山遊里で
「香恋の里 冬も元気だ」
があったのですが・・・・
強風のため、テントが吹き飛び
ほとんどイベントが成り立たない状態でした・・・
そして夜は・・・
皆様に感謝しないナイト
ってことで、夢農人では初の
パーティーを開催しました

発足の経緯や思いを少しでも
理解してもらうことができたんではないかな~
って、勝手に思っています
いろんな方に来ていただき
声もかけていただき
またまた、感謝、感謝
でした
次回もあるということなので
今度は料理も食べてみたいと
心に誓いました
最近の風の強さに火の扱いには
気を付けないといけないと
痛感した
のぞみんの旦那です
昨日は地元、山遊里で
「香恋の里 冬も元気だ」
があったのですが・・・・
強風のため、テントが吹き飛び
ほとんどイベントが成り立たない状態でした・・・
そして夜は・・・
皆様に感謝しないナイト
ってことで、夢農人では初の
パーティーを開催しました

発足の経緯や思いを少しでも
理解してもらうことができたんではないかな~
って、勝手に思っています

いろんな方に来ていただき
声もかけていただき
またまた、感謝、感謝
でした

次回もあるということなので
今度は料理も食べてみたいと
心に誓いました

2013年02月05日
立ち寄りありがとうございました
今日は、昨日の告知通り
やまのぶ 梅坪店 さんにお邪魔ましました

致命的な忘れ物をして、餅つきが2時間ほど遅くなった・・・
のぞみんの旦那です
それでもなんとか、昼前には餅つきをすることができて
ほっと一安心でした
今日もご来店、お買い上げありがとうございました。
次回は2月19日にお邪魔させていただきます
また近くなったら・・・
いや、多分前日には告知をします・・・
(多分のぞみんが・・・)
今日は
「ブログ見てますよ」って声をかけてもらいました
とても嬉しかったですし、励まされる気分です
でも、少しお話がしたかったです
またお会いした時には、ブログの感想でも聞かせてくださいね
やまのぶ 梅坪店 さんにお邪魔ましました

致命的な忘れ物をして、餅つきが2時間ほど遅くなった・・・
のぞみんの旦那です

それでもなんとか、昼前には餅つきをすることができて
ほっと一安心でした
今日もご来店、お買い上げありがとうございました。
次回は2月19日にお邪魔させていただきます

また近くなったら・・・
いや、多分前日には告知をします・・・
(多分のぞみんが・・・)
今日は
「ブログ見てますよ」って声をかけてもらいました

とても嬉しかったですし、励まされる気分です
でも、少しお話がしたかったです
またお会いした時には、ブログの感想でも聞かせてくださいね

2013年01月20日
三好のラヴィ・マルシェに行ってきました
久しぶりに、ブロクに登場
今日の強風で体の芯まで冷えきってしまった
ブログ担当、のぞみんの旦那です
三好ヶ丘のラヴィ・マルシェに初出店をしました
結構な強風で寒かったですが・・・
いろいろなものが飛んで飛んで・・・
来場されたお客様やスッタッフの方に
ご迷惑をおかけしました
つきたてのもちを楽しみに、来てくださった方もいて
おかげさまで、ほぼ完売でした
感謝感謝の一日でした。
残念ながら、画像がないですが
今度お邪魔するときには忘れないようにしたいと思います
帰りに、豊田の街中で野球の練習に励んでいる
長男の様子を見に、とあるグラウンドに足を運びました
まだまだ、まともにキャッチボールができないので
他の子達とは別メニューでしたが、
この寒い中、頑張っていましたよ
最後の方で、ちょっとだけバッティングもやらしていただいたようで

基本どころか、ルールもまともに分かっていないと思いますが・・
(ちょっと、ここから親バカになります・・・)
ちゃんとした野球少年に見えてきます
このあと、ヒットを打ったんですよ!!
大人のコーチが打ちやすいたまを投げてくれたんだと思いますが・・・
それでも、来た珠をちゃんとバットを振って当てたんですよ
ほんとに当てただけのピッチャーゴロでしたが
サードのランナーに投げてくれたおかげで・・
ピッチャーのエラーのような気もしますが・・・
それでも、セーフはセーフ
細かいことは気にしない
ちょっと感動してしまいました

(親バカ終了・・・・)
これからも、寒さに負けずガンバレ
息子よ
今日の強風で体の芯まで冷えきってしまった
ブログ担当、のぞみんの旦那です

三好ヶ丘のラヴィ・マルシェに初出店をしました
結構な強風で寒かったですが・・・
いろいろなものが飛んで飛んで・・・
来場されたお客様やスッタッフの方に
ご迷惑をおかけしました

つきたてのもちを楽しみに、来てくださった方もいて
おかげさまで、ほぼ完売でした
感謝感謝の一日でした。
残念ながら、画像がないですが
今度お邪魔するときには忘れないようにしたいと思います

帰りに、豊田の街中で野球の練習に励んでいる
長男の様子を見に、とあるグラウンドに足を運びました
まだまだ、まともにキャッチボールができないので
他の子達とは別メニューでしたが、
この寒い中、頑張っていましたよ

最後の方で、ちょっとだけバッティングもやらしていただいたようで

基本どころか、ルールもまともに分かっていないと思いますが・・
(ちょっと、ここから親バカになります・・・)
ちゃんとした野球少年に見えてきます
このあと、ヒットを打ったんですよ!!
大人のコーチが打ちやすいたまを投げてくれたんだと思いますが・・・

それでも、来た珠をちゃんとバットを振って当てたんですよ

ほんとに当てただけのピッチャーゴロでしたが
サードのランナーに投げてくれたおかげで・・
ピッチャーのエラーのような気もしますが・・・
それでも、セーフはセーフ
細かいことは気にしない

ちょっと感動してしまいました

(親バカ終了・・・・)
これからも、寒さに負けずガンバレ
息子よ

2012年12月03日
小豆洗い・・(妖怪ではありません)
久しぶりに登場です
のぞみんの旦那です
今日は天気もよく、暖かったので
あずきを洗いって細かいホコリなどを
洗い流しました
そして・・・・
天日干し

新聞紙を下に引いて乾かしました
流石に、天気が良かったのでしっかりと乾きました
あとは、選別をして完成です
今年は豊作で、あと何回かやります
のぞみんの旦那です
今日は天気もよく、暖かったので
あずきを洗いって細かいホコリなどを
洗い流しました
そして・・・・
天日干し


新聞紙を下に引いて乾かしました
流石に、天気が良かったのでしっかりと乾きました
あとは、選別をして完成です

今年は豊作で、あと何回かやります
2012年11月22日
稲刈りが始まりました
たまに登場・・・
のぞみんの旦那です
いよいよ、稲刈りがスタートしました

なぜがというと・・・
緑米という品種は、{おく}と呼ばれる種類なんです
稲はだけではなく作物には
わせ と おく 中間とあります
わせは・・・ 早く植えて、早い時期に収穫できる品種
おくは・・・ 遅く植えて、遅い時期に収穫できる品種
中間は・・・ わせとおくの間
方言なので、違うかもしれないですが・・・
稲で言うと暖かい所のが わせ が多く
逆に寒いほうが おく が多い気がします
ミネアサヒは中間の品種なので9月中旬~10月中旬に稲刈りをします
一般的に、おく の方のが、土から栄養を取る期間が長いために
美味しいとされています
そして、寒さに強いのです
だから、この時期にしかも霜に何度か当てて
葉っぱが枯れるくらいまで待ちます
そして、美味しいお餅やおこわになっていきます
のぞみんの旦那です

いよいよ、稲刈りがスタートしました

なぜがというと・・・
緑米という品種は、{おく}と呼ばれる種類なんです
稲はだけではなく作物には
わせ と おく 中間とあります
わせは・・・ 早く植えて、早い時期に収穫できる品種
おくは・・・ 遅く植えて、遅い時期に収穫できる品種
中間は・・・ わせとおくの間
方言なので、違うかもしれないですが・・・
稲で言うと暖かい所のが わせ が多く
逆に寒いほうが おく が多い気がします
ミネアサヒは中間の品種なので9月中旬~10月中旬に稲刈りをします
一般的に、おく の方のが、土から栄養を取る期間が長いために
美味しいとされています
そして、寒さに強いのです
だから、この時期にしかも霜に何度か当てて
葉っぱが枯れるくらいまで待ちます
そして、美味しいお餅やおこわになっていきます

2012年11月16日
小豆の殻むき作業
久しぶりに登場です
のぞみんの旦那です
先週のことになってしまいますが・・・
あずきの収穫もかなり進んでいます
そこで、あずきの殻むきをやりました

小豆は機械化が進んでおらず
ほとんどが手作業になります
天日乾燥をした小豆の房を
1本ずつむきます
たまたま学校帰りの娘が・・・
面白そうと言いながら

手伝っていきました
今年は小豆が豊作なのでたくさんこの作業をしなくては・・・
嬉しい悩みですけどね
のぞみんの旦那です

先週のことになってしまいますが・・・
あずきの収穫もかなり進んでいます
そこで、あずきの殻むきをやりました

小豆は機械化が進んでおらず
ほとんどが手作業になります
天日乾燥をした小豆の房を
1本ずつむきます
たまたま学校帰りの娘が・・・
面白そうと言いながら

手伝っていきました
今年は小豆が豊作なのでたくさんこの作業をしなくては・・・
嬉しい悩みですけどね
