2013年09月11日
商工会青年部 主張発表大会
昨日は、三好市にて
商工会の主張発表に行ってきました
一応、下山商工会青年部の部長を仰せつかっているものですから
そして、我が豊田支部代表の
藤岡商工会 澤田君が見事に
優勝をしました

おめでとうございます
お疲れ様は言わないです
なぜなら、10月23日に
岐阜で行われる
中部大会に出場されるからです
少し時間が空きますが、精いっぱい頑張ってほしいです
「キミナラデキルヨ」
商工会の主張発表に行ってきました
一応、下山商工会青年部の部長を仰せつかっているものですから

そして、我が豊田支部代表の
藤岡商工会 澤田君が見事に
優勝をしました

おめでとうございます

お疲れ様は言わないです
なぜなら、10月23日に
岐阜で行われる
中部大会に出場されるからです
少し時間が空きますが、精いっぱい頑張ってほしいです
「キミナラデキルヨ」
2013年04月25日
昨日に引き続き・・・
去年の恋鯉祭りの雰囲気は・・・

こんな感じだったんですよ
今年はステージの位置が変わりますので
少し違うかもしれないですが・・・

こんな感じだったんですよ

今年はステージの位置が変わりますので
少し違うかもしれないですが・・・
2013年04月24日
4月29日は恋鯉祭り
今年もこの時期がやってまいりました
今回は青年部のことなので
あえてのぞみんには触れないで話を進めます

ものすごく見にくいチラシで申し訳ございません・・・
今、コモ・スクエアさんのエントランスでは

こんな感じで鯉のぼりを飾らせてもらってます
お近くの方、豊田市駅付近にお立ち寄りの方は
ぜひ見てくださいね
15mのこいのぼりの迫力を感じてください
そして当日の29日には
15mの巨大こいのぼりに手形を付けに来てくださいね~
ちなみに、青年部では真っ白のこいのぼりに
色付けをします
色をつける前のこいのぼりは・・・

こんな感じです
他にも、椎茸の菌打ち、木箱作り、木の粘土などの体験ブースや
キッズダンス等のステージ
下山の特産品が当たるビンゴなどなど・・・
下山の五平餅や山遊里のソーセージなどの飲食ブース
もちろん今回も、もものみせは餅をつきますよ
ぜひ、遊びにに来てくださいね~
日時 4月29日【月曜日】祝日
時間 午前10時~午後3時ぐらいまで
場所 豊田市役所下山支所駐車場
お問い合わせ 香恋の里しもやま観光協会
0565-90-2530

今回は青年部のことなので
あえてのぞみんには触れないで話を進めます


ものすごく見にくいチラシで申し訳ございません・・・
今、コモ・スクエアさんのエントランスでは

こんな感じで鯉のぼりを飾らせてもらってます
お近くの方、豊田市駅付近にお立ち寄りの方は
ぜひ見てくださいね
15mのこいのぼりの迫力を感じてください

そして当日の29日には
15mの巨大こいのぼりに手形を付けに来てくださいね~
ちなみに、青年部では真っ白のこいのぼりに
色付けをします
色をつける前のこいのぼりは・・・

こんな感じです
他にも、椎茸の菌打ち、木箱作り、木の粘土などの体験ブースや
キッズダンス等のステージ
下山の特産品が当たるビンゴなどなど・・・
下山の五平餅や山遊里のソーセージなどの飲食ブース
もちろん今回も、もものみせは餅をつきますよ

ぜひ、遊びにに来てくださいね~
日時 4月29日【月曜日】祝日
時間 午前10時~午後3時ぐらいまで
場所 豊田市役所下山支所駐車場
お問い合わせ 香恋の里しもやま観光協会
0565-90-2530
2012年12月14日
ハイブリット・フェスタに出店します
久しぶりに登場です
のぞみんの旦那です
朝晩はここは豊田市か?
と思うほどの冷え込みが続く毎日です
桶にはった氷なんかは
割ろうとしても手を傷めるだけ・・・
って、くらいの厚みがあります
さて、明日は
ハイブリットフェスタ 2012
に参加します

おいでんグランプリ優勝の
夢農人 このまちうどん も出店しますが
今回は、下山商工会 青年部 として・・・
下山の五平餅
と
もものみせのあったかいぜんざい
を出店します
是非お立ち寄りください
もちろん
マルシェもコーチンフェアーを開催してます
大人気の抹茶シューも限定販売をしています
おでかけの際はこちろもよろしくお願いします

のぞみんの旦那です
朝晩はここは豊田市か?
と思うほどの冷え込みが続く毎日です

桶にはった氷なんかは
割ろうとしても手を傷めるだけ・・・
って、くらいの厚みがあります

さて、明日は
ハイブリットフェスタ 2012
に参加します

おいでんグランプリ優勝の
夢農人 このまちうどん も出店しますが
今回は、下山商工会 青年部 として・・・
下山の五平餅
と
もものみせのあったかいぜんざい
を出店します
是非お立ち寄りください

もちろん
マルシェもコーチンフェアーを開催してます
大人気の抹茶シューも限定販売をしています
おでかけの際はこちろもよろしくお願いします
2012年04月30日
恋鯉まつりが終わりました
昨日は天気も良く、ほんとに暑かったですね
お祭りは大盛況でたくさんのお客さんに
ご来場いただきました
多少のトラブルはありましたが・・・・
巨大な鯉のぼりも

こんなに立派に
大空に泳ぎました
実は・・・
我が息子は・・・
手形を付けなければならないのに
うろこを塗りつぶしたらしいですが・・・
いろいろな係りの人にご迷惑をおかけしたようで
済みませんでした・・・
餅屋さんの方も
ほぼ完売と言う盛況ぶりで
ご来店、お買い上げありがとうございました
あとで聞いたのですが
夢農人のメンバー
お茶のいしかわさんが来てくれました
残念ながら会う事が出来ずに残念でした
今回の
恋鯉まつりはいろんな方に関わりが持てました
そして、ご迷惑や無理なお願いをしてしまいました
本当に感謝しております
当日もたくさんのボランティアやスタッフの方に支えられ
無事に終了する事が出来ました
多少のトラブルはありましたが・・・
結果オーライと言う事で勘弁してください
ただ、最後の委員長挨拶を除けばですが・・・
グダグダのカミカミでボロボロでしたから・・・
と言う事は・・・置いておいて・・・
今後も 下山 と もものみせ をよろしくお願いします
お祭りは大盛況でたくさんのお客さんに
ご来場いただきました

多少のトラブルはありましたが・・・・

巨大な鯉のぼりも

こんなに立派に
大空に泳ぎました
実は・・・
我が息子は・・・
手形を付けなければならないのに
うろこを塗りつぶしたらしいですが・・・
いろいろな係りの人にご迷惑をおかけしたようで
済みませんでした・・・
餅屋さんの方も
ほぼ完売と言う盛況ぶりで
ご来店、お買い上げありがとうございました
あとで聞いたのですが
夢農人のメンバー
お茶のいしかわさんが来てくれました

残念ながら会う事が出来ずに残念でした

今回の
恋鯉まつりはいろんな方に関わりが持てました
そして、ご迷惑や無理なお願いをしてしまいました
本当に感謝しております
当日もたくさんのボランティアやスタッフの方に支えられ
無事に終了する事が出来ました
多少のトラブルはありましたが・・・
結果オーライと言う事で勘弁してください

ただ、最後の委員長挨拶を除けばですが・・・

グダグダのカミカミでボロボロでしたから・・・

と言う事は・・・置いておいて・・・

2012年04月28日
さ~明日ですよ
本番、前日を迎えました
今日は一日をかけて準備に明け暮れておりました

これはステージの画像です
よ~く見ると・・・
真ん中の鯉のぼりが落ちてますが・・・
明日には直っていると思います
幸いにも天気の心配もなく
逆に暑すぎないかと思う日になりそうです
遊びに来る際には日差し対策
水分補給が十分にできる用意が必要かもしれないですね
祭りの内容は・・・
巨大鯉ぼり作り、ステージではキッズダンス、平針スイミングによる体操教室体験
自転車発電体験、木箱・木の粘土作り、椎茸の菌打ち体験
下山名産品販売
そして・・・
下山の美味しいもの販売
けして忘れてならないのが・・・
もものみせの餅
残念ながら・・・
僕には特命ミッションがあるので
ほとんど店いる事が出来ないですが・・・
たぶん、その辺をフラフラしている事と思います
きっと、親子でも一緒になって楽しめるお祭りになるように
なっているはずなので・・・
たくさんの方に遊びに来てほしいと思ってますので
宜しくお願いします
ただ、駐車場がかぎられていますので
おいでんバスとかでご来場していただけると
幸いです
あと、使わなくなった鯉のぼりがあれば
当日に会場本部まで持ってきてくださると助かります
そんな準備をしていた中
奥さんと子供は・・・
岡崎の東公園に行っていたみたいです
ど~せ、仕事とかでどこも連れて行けないから・・・
と言う事で・・・
遊びに行ったらしいです

兄妹仲良く何をしているかと言うと・・・


鹿に餌をあげているところです
一応、末娘も

あげたらしいです
ま、僕がいなくてもたくましく育っているみたいです

今日は一日をかけて準備に明け暮れておりました

これはステージの画像です
よ~く見ると・・・
真ん中の鯉のぼりが落ちてますが・・・
明日には直っていると思います

幸いにも天気の心配もなく
逆に暑すぎないかと思う日になりそうです
遊びに来る際には日差し対策
水分補給が十分にできる用意が必要かもしれないですね
祭りの内容は・・・
巨大鯉ぼり作り、ステージではキッズダンス、平針スイミングによる体操教室体験
自転車発電体験、木箱・木の粘土作り、椎茸の菌打ち体験
下山名産品販売
そして・・・
下山の美味しいもの販売
けして忘れてならないのが・・・
もものみせの餅

残念ながら・・・
僕には特命ミッションがあるので
ほとんど店いる事が出来ないですが・・・

たぶん、その辺をフラフラしている事と思います

きっと、親子でも一緒になって楽しめるお祭りになるように
なっているはずなので・・・
たくさんの方に遊びに来てほしいと思ってますので
宜しくお願いします

ただ、駐車場がかぎられていますので
おいでんバスとかでご来場していただけると
幸いです
あと、使わなくなった鯉のぼりがあれば
当日に会場本部まで持ってきてくださると助かります
そんな準備をしていた中
奥さんと子供は・・・
岡崎の東公園に行っていたみたいです
ど~せ、仕事とかでどこも連れて行けないから・・・
と言う事で・・・
遊びに行ったらしいです

兄妹仲良く何をしているかと言うと・・・


鹿に餌をあげているところです
一応、末娘も

あげたらしいです
ま、僕がいなくてもたくましく育っているみたいです
2012年04月23日
どんぐりの
昨日は青年部の活動として
香恋の森 植樹祭2012 大きくなれ!! 夢と森
と題して
自然とふれあいながら、人と生物が共生できる森づくり
という趣旨で
3年前に拾ったどんぐりを苗に育てて
その苗を植林してきました

自然が好きだと自負をしている
息子も参加しました
雨が降っていたので
いつ心が折れるかと心配していましたが
楽しみながら、苗を植えていました
ちょっと・・・
自負をしているだけはあるなと・・・
感心しました
昼食を食べて
昼からは場所を近くの小学校に場所を変え
アウトドアタレント 鉄崎幹人 さんによる
講演会&コンサートを聞きました

これが・・・
スライドをつかって
お笑い芸人のネタのように面白く作りこんであって
子供の心をつかんでいました
もちろん、生き物や自然、命の大事さや尊さを
十分に勉強する事が出来ました
きっとこうやっていく事で
少しずつ、生き物や自然に興味を持って行くんだろうな~
と感心しました
一緒に聞いていた保護者の方にも好評でした
息子はかなりの興奮状態だったらしく
家に帰って
奥さんに説明するのですが・・・
ネタの落ちだけを言っていて
奥さんにはチンプンカンプンだったようです
今回も中日新聞の記者さんが
取材に来てくれました

こういったイベントにも来てくれるので
かなり感謝をしています
(ちょっとしたアクシデントもありましたが・・・・)
息子がインタビューを受けたらしく
新聞に載るかな・・・
と言ってましたが・・・
そんな大した事を言ってないので
あんまり期待するなよ・・・
香恋の森 植樹祭2012 大きくなれ!! 夢と森
と題して
自然とふれあいながら、人と生物が共生できる森づくり
という趣旨で
3年前に拾ったどんぐりを苗に育てて
その苗を植林してきました

自然が好きだと自負をしている
息子も参加しました
雨が降っていたので
いつ心が折れるかと心配していましたが
楽しみながら、苗を植えていました

ちょっと・・・
自負をしているだけはあるなと・・・
感心しました
昼食を食べて
昼からは場所を近くの小学校に場所を変え
アウトドアタレント 鉄崎幹人 さんによる
講演会&コンサートを聞きました

これが・・・
スライドをつかって
お笑い芸人のネタのように面白く作りこんであって
子供の心をつかんでいました
もちろん、生き物や自然、命の大事さや尊さを
十分に勉強する事が出来ました
きっとこうやっていく事で
少しずつ、生き物や自然に興味を持って行くんだろうな~
と感心しました

一緒に聞いていた保護者の方にも好評でした
息子はかなりの興奮状態だったらしく
家に帰って
奥さんに説明するのですが・・・
ネタの落ちだけを言っていて
奥さんにはチンプンカンプンだったようです

今回も中日新聞の記者さんが
取材に来てくれました

こういったイベントにも来てくれるので
かなり感謝をしています

(ちょっとしたアクシデントもありましたが・・・・)
息子がインタビューを受けたらしく
新聞に載るかな・・・
と言ってましたが・・・
そんな大した事を言ってないので
あんまり期待するなよ・・・

2012年04月13日
コモ・スクエアに飾ってきました
ちょっと、天気が気になりながら
豊田市駅前にある
コモ・スクエアさんに下山の鯉のぼりを飾ってきました
駅から見ると・・・・

こんな感じです
一瞬、なんだ
と思えますよ
中に入ってみると・・・・

こんな感じです
画像では伝わらない迫力を体感してみてください
何せ・・・
見慣れている僕たちですら・・・
「デカ・・・
」
って思ったくらいですから
彩り鮮やかなうろこは
祭りに来場された、お子さんたちの手形です
今年もうろこを手形を作りますので
思いで作りに、ぜひご来場ください
ど~だん!! 香恋の里しもやま 恋鯉まつり
平成24年4月29日(日) 昭和の日
9時45分~
手形のうろこ作りは
11時~
13時~
を予定していますが、天候や進行で変わる事もあります
豊田市役所 下山支所 駐車場で行います!
お問い合わせ 香恋の里 しもやま 観光協会
TEL 0565-90-2530
お願い事
※皆さんの揚げなくなった鯉のぼりを募集しております
下山地区では、鯉のぼりを上げていますが
破損により数が減ってきていますので御協力してください
4月29日の当日に会場本部にお持ちいただけると幸いです
破損して、あげれなくなった鯉のぼりは、供養させていただきます
※当日は混雑が予想されます
会場近くに駐車場はありますが、数に限りがありますので
おいでんバス をご利用いただけると助かります
なんて・・・かたい事を言ってます
何せ・・・
今回のお祭りの実行委員長をしてますので・・・
内緒ですよ・・・
もちろん、もものみせ も餅つきに出店します
他にも、ステージ披露や下山の特産物の販売もしているので
ぜひ、遊びに来てくださいね
豊田市駅前にある
コモ・スクエアさんに下山の鯉のぼりを飾ってきました

駅から見ると・・・・

こんな感じです
一瞬、なんだ

と思えますよ

中に入ってみると・・・・

こんな感じです
画像では伝わらない迫力を体感してみてください
何せ・・・
見慣れている僕たちですら・・・
「デカ・・・

って思ったくらいですから
彩り鮮やかなうろこは
祭りに来場された、お子さんたちの手形です
今年もうろこを手形を作りますので
思いで作りに、ぜひご来場ください
ど~だん!! 香恋の里しもやま 恋鯉まつり
平成24年4月29日(日) 昭和の日
9時45分~
手形のうろこ作りは
11時~
13時~
を予定していますが、天候や進行で変わる事もあります
豊田市役所 下山支所 駐車場で行います!
お問い合わせ 香恋の里 しもやま 観光協会
TEL 0565-90-2530
お願い事
※皆さんの揚げなくなった鯉のぼりを募集しております
下山地区では、鯉のぼりを上げていますが
破損により数が減ってきていますので御協力してください
4月29日の当日に会場本部にお持ちいただけると幸いです
破損して、あげれなくなった鯉のぼりは、供養させていただきます
※当日は混雑が予想されます
会場近くに駐車場はありますが、数に限りがありますので
おいでんバス をご利用いただけると助かります
なんて・・・かたい事を言ってます
何せ・・・
今回のお祭りの実行委員長をしてますので・・・
内緒ですよ・・・

もちろん、もものみせ も餅つきに出店します
他にも、ステージ披露や下山の特産物の販売もしているので
ぜひ、遊びに来てくださいね
2012年04月10日
春祭りの準備の続き・・・
先ほど作業を終えて帰宅しました

実はさっきは携帯電話でのブログの投稿だったので・・・
もう少し詳しく書きたいと思って
続きとしました
実はこの時に意外な・・・と言ったら失礼になってしまいますが・・・
鯉のぼりの取材に来ていた
中日新聞の記者さんが
お手伝いをしてくれました

たぶんこの写真だと何をしているかわかりずらいですが・・・
少しひくと・・・

こんな感じです
わかるかな・・・
鯉の顔の髭の部分を書いてもらっています
この後も・・・
服が汚れるのを覚悟で顔も塗っていただきました
ちなみに僕の手は・・・

早くお風呂に入ってねます

実はさっきは携帯電話でのブログの投稿だったので・・・
もう少し詳しく書きたいと思って
続きとしました

実はこの時に意外な・・・と言ったら失礼になってしまいますが・・・
鯉のぼりの取材に来ていた
中日新聞の記者さんが
お手伝いをしてくれました

たぶんこの写真だと何をしているかわかりずらいですが・・・
少しひくと・・・

こんな感じです
わかるかな・・・
鯉の顔の髭の部分を書いてもらっています
この後も・・・
服が汚れるのを覚悟で顔も塗っていただきました

ちなみに僕の手は・・・

早くお風呂に入ってねます
2011年08月02日
下山地区夏祭り


沢山の方が参加してます
開催日は8月13、14日です
13日は18時35分
14日は18時から開催します
場所は下山支所の下にある下山グランドです
ステージでは太鼓やファイヤーダンス、地元子供園のダンスなどなど…
屋台はポップコーンや焼きそば、みたらし団子、ジュース、ビールなどなど…
ゲームは射的、輪投げ、スーパーボールすくい、ケロピョンとあります
皆さんこぞって遊びにきてください

ちなみに、僕はチケット売り場に居そうな気がします
見つけてもらってもなにもないですが…
お待ちしてます
2011年04月27日
ど~だん!! 香恋の里しもやま 恋鯉まつり 4月29日に開催
今年もやってまいりました。この季節が

これはブースの一つで箱型のトラックに子供達の夢を描いてもらう
落書き車です
他にもいろいろありますよ~
食べ物ブースでは、もものみせも出店しますよ
昨年好評だった自転車発電も健在
さらに今年はラジコンを動かして遊ぼう・・・てことも・・・

画像が暗くてすみません・・・
何となくコースがあるという事と、ラジコンが走っているのがわかるかな・・
ちょっと試してみたんですが
楽しいのなんのって・・・
どうぞ、お試しください
そしてやっぱりメインは巨大こいのぼりですね

長さ15m、幅3mの大きさで人間なんてひと飲みにされてしまいます
来場していただいたお客さんに
うろこを手形で色づけして鮮やかなこいのぼりに作り上げます
どれも、人数制限がありますのでお早目のご来場をお待ちしております


これはブースの一つで箱型のトラックに子供達の夢を描いてもらう
落書き車です
他にもいろいろありますよ~
食べ物ブースでは、もものみせも出店しますよ

昨年好評だった自転車発電も健在
さらに今年はラジコンを動かして遊ぼう・・・てことも・・・

画像が暗くてすみません・・・
何となくコースがあるという事と、ラジコンが走っているのがわかるかな・・

ちょっと試してみたんですが
楽しいのなんのって・・・

どうぞ、お試しください

そしてやっぱりメインは巨大こいのぼりですね

長さ15m、幅3mの大きさで人間なんてひと飲みにされてしまいます
来場していただいたお客さんに
うろこを手形で色づけして鮮やかなこいのぼりに作り上げます
どれも、人数制限がありますのでお早目のご来場をお待ちしております

2011年01月20日
ワイヤー作り
朝起きたら、びっくり・・・
また、積もっているよ・・・
ということで、田んぼ仕事をあきらめて
ちょっと、違う事をやりました
青年部の活動で椎茸の菌打ち体験をするのですが
そのほだ木(コナラという樹種)を運び出す時に使う
ワイヤーの蛇口を作りました

まずは、普通のワイヤーを準備しまして・・・
マイナスドライバーを上手に使い・・・
最後はパチンとあまった素線(ワイヤーの束)を切り落とし
カナヅチで形をととのえると・・・

こんな感じになります
ちなみに蛇口とは・・・

この丸くして、ねじ込んだ
この部分の事を言います
久しぶりに作ったわりにはなかなかです
山仕事を辞めて久しくなりますが
まだまだ、捨てたもんじゃないな~
と、自画自賛してしまいました
また、積もっているよ・・・

ということで、田んぼ仕事をあきらめて
ちょっと、違う事をやりました
青年部の活動で椎茸の菌打ち体験をするのですが
そのほだ木(コナラという樹種)を運び出す時に使う
ワイヤーの蛇口を作りました


まずは、普通のワイヤーを準備しまして・・・
マイナスドライバーを上手に使い・・・
最後はパチンとあまった素線(ワイヤーの束)を切り落とし
カナヅチで形をととのえると・・・

こんな感じになります

ちなみに蛇口とは・・・

この丸くして、ねじ込んだ
この部分の事を言います
久しぶりに作ったわりにはなかなかです

山仕事を辞めて久しくなりますが
まだまだ、捨てたもんじゃないな~
と、自画自賛してしまいました
