2011年01月20日
ワイヤー作り
朝起きたら、びっくり・・・
また、積もっているよ・・・
ということで、田んぼ仕事をあきらめて
ちょっと、違う事をやりました
青年部の活動で椎茸の菌打ち体験をするのですが
そのほだ木(コナラという樹種)を運び出す時に使う
ワイヤーの蛇口を作りました

まずは、普通のワイヤーを準備しまして・・・
マイナスドライバーを上手に使い・・・
最後はパチンとあまった素線(ワイヤーの束)を切り落とし
カナヅチで形をととのえると・・・

こんな感じになります
ちなみに蛇口とは・・・

この丸くして、ねじ込んだ
この部分の事を言います
久しぶりに作ったわりにはなかなかです
山仕事を辞めて久しくなりますが
まだまだ、捨てたもんじゃないな~
と、自画自賛してしまいました
また、積もっているよ・・・

ということで、田んぼ仕事をあきらめて
ちょっと、違う事をやりました
青年部の活動で椎茸の菌打ち体験をするのですが
そのほだ木(コナラという樹種)を運び出す時に使う
ワイヤーの蛇口を作りました


まずは、普通のワイヤーを準備しまして・・・
マイナスドライバーを上手に使い・・・
最後はパチンとあまった素線(ワイヤーの束)を切り落とし
カナヅチで形をととのえると・・・

こんな感じになります

ちなみに蛇口とは・・・

この丸くして、ねじ込んだ
この部分の事を言います
久しぶりに作ったわりにはなかなかです

山仕事を辞めて久しくなりますが
まだまだ、捨てたもんじゃないな~
と、自画自賛してしまいました
